関東出張パーソナルトレーニングの詳細はコチラ!

運動指導者として勉強すべき順番/分野一覧

脳科学習慣トレーナー:ヒハラ
脳科学習慣トレーナー:ヒハラ

さて、こちらでは運動指導者として学ぶべき順番と、分野についてまとめていきます!
各ページから勉強できるプラットフォームに飛べるようにしていきます!

おおまかな流れになりますが、下記の画像が「ヒハラ自身で行なっている」お仕事の設計図になります。

①トレーナーとしての事前準備

指導者として最初にやるべき内容がコチラ!

1.基礎知識・スキル

基礎

・バイオメカニクス:「アライメントチェック法」※サロン生限定記事/書籍版

・脳科学:「体性感覚器」※サロン生限定記事/書籍版

・美容学:「メンズスキンケア教本」※サロン生限定記事/書籍版

・生理学:「30代女性のダイエット基礎」※無料記事

・スポーツ学:「ウォーキング基礎×動作分析」※サロン生限定記事

・スポーツ学:「ランニング基礎座学」※サロン生限定記事

・病理学:「ロコモティブシンドローム資料」※サロン生限定記事/書籍版

・トレーニング科学「エビデンスで納得!トレーニング科学BOOK」※サロン生限定記事/書籍版

・心理学「現場で使える心理効果20選」※サロン生限定記事/セミナー動画

応用

・言語学:伝え方「口下手克服メソッド教材」※サロン生限定記事/書籍版

・病理学:「睡眠時無呼吸症候群」※サロン生限定記事/書籍版

・脳科学:「記憶力向上メソッド」※サロン生限定記事/書籍版

・脳科学:「確実に習慣化させるための脳科学メソッド」※サロン生限定記事/動画版

・脳科学:「習慣を身に着けるための本」※サロン生限定記事/書籍版

・児童学:「子育てママに贈る:育児に疲れた時に読む一冊」※サロン生限定記事/書籍版

・精神科学:「不安障害やパニック障害を防ぐために」※サロン生限定記事/書籍版

・経営学:「マッサージサロン開業Book」※サロン生限定書籍

・経営学:「月額600万円売り上げを出すマッサージサロンを作るためのマネジメント術」※サロン生限定書籍

2.実績作り

・在宅で受けられる無料の資格一覧※無料記事

3.資格取得

・NSCA資格試験問題集教材※サロン生限定記事/CPT,CSCS対応

・NSCAテキスト解説&問題集教材※サロン生限定記事/CPT,CSCS対応

4.自身でサービスを受講する

②営業ツールの作成

1.名刺・チラシ

・名刺データ詰め合わせ※サロン生限定記事

2.ホームページ

・運動指導者はHPを持つべきか?※無料記事

・ホームページやブログに使える画像データ詰め合わせ※サロン生限定記事

3.ブログ

4.マイビジネス

5.アフィリエイト

6.SNS(文字媒体)

7.SNS(画像/動画媒体)

③マーケティング戦略

1.SEO対策

2.MEO対策

3.オフラインマーケティング

・オンライン・オフラインマーケティング※サロン生限定記事

4.ポスティング

5.地域密着戦略

6.ライティング

7.動画

8.写真

9.SNSマーケティング(DM/いいね/コメント)

・各SNSの増加ツール※サロン生限定記事

・数字で結果を出すためのInstagramマーケティング論※サロン生限定記事

④広告宣伝戦略

1.Google広告

2.Yahoo!広告

3.Instagram広告

4.分析ツールを用いる

⑤カウンセリング/動作分析

1.初回セッションまでの契約ルート

2.カウンセリングシート

3.脳科学

・脳科学:チェックシート※サロン生限定資料

・脳科学:うさぎとかめから学ぶ拡散的思考セミナー※サロン生限定セミナー資料

4.心理学

・恋愛心理学:「ヨリを戻したい人の本」※サロン生限定記事

・恋愛心理学:「30代男性向けのモテ術」※サロン生限定記事

・病理学:「皮膚むしり症対策BOOK」※サロン生限定記事

・動物心理学「犬のしつけ方」※無料公開

⑥エクササイズ基礎/食事指導基礎/メンタル指導基礎など

1.販売プラットフォーム

2.ビフォーアフターシート

3.キャンセル時の対応法

4.各種ツール

⑦フィードバック/アフターサービス

1.アフターサービス戦略

2.顧客データ作成

3.顧客専用HP戦略(コミュニティづくり)

4.定期継続戦略

5.その他

・タスク管理ツール※サロン生限定記事

 


電子書籍公開

・株式投資初心者に送る「株の魅力」本

・株式投資初心者のためのガイドブック

・主婦でもできる副業入門

・崖っぷちシングルマザーがネットビジネスに成功するまでのお話し

・バイナリーオプションが90%勝てないワケ

・NFT入門本

・NFT入門BOOK