関東出張パーソナルトレーニングの詳細はコチラ!

【集客・ビジネス】パーソナルトレーナーが月間指導数100時間を超えるための集客法ランキング

パーソナルトレーナーが 月に100時間の セッションを達成する 集客法ランキング

こんにちは!月間パーソナルトレーニング指導数120~150時間行なっている日原と申します。
今回はパーソナルトレーナー向けの内容となっておりますが、ある程度様々な業種につながる考え方だと思いますので、参考になれば幸いです。


現在の仕事

こんな記事を書くということは、自分はどうなのか?

結論から言えば、一か月におおよそ130時間程度のパーソナルトレーニング指導を行なっております。

また、それ以外にも横浜リゾート&スポーツ専門学校での講師や
自身の開業しているジム【cortisパーソナルトレーニングジム】の運営を行ないながら100時間以上のセッションを行なわせて頂いております。

よろしければプロフィールのページをご覧ください!


100時間を超えるまでに…

そもそもなんですが、トレーナー以前に人として/社会人として
クライアント様や収入を増やしていくこと自体は【悪】ではありません。

それを前提で話しを進めさせていただきます。

まず、自身が何をしていったのか、

①集客
②知識・技術の習得
③継続⇔結果を出す

の繰り返しでした。

今回は①集客について深く掘り下げていきます。
(更新予定:継続について)


たくさんある集客法

どんな仕事・業種でも
どんな契約形態(アルバイト・社員・契約社員・業務委託・個人事業など)でも
どんな場所でも。

無限大に集客法はあります。
ましてやIT社会である以上、目新しいものがどんどん出てきますので今後それらをいち早く身に着けることの方が大切なのかもしれませんが。。。

パーソナルトレーナーという職業である以上、ある程度『対、人間』という部分重点が置かれてくる
ある意味簡単である意味難しい集客法になっていきますけどね…

『認知』

⇒つまり自分のことや自分の活動している場所を知ってもらうこと。
その手法と反応率について惜しみもなくお伝えしていきます!


①★★★★★:ホームページ

結論、一番問い合わせの率が高い。

そして、後述する口コミのツールにもなる!(個人的にはココが一番大切だと思っております。)

また、いろいろ集客を試していくとSNSのアカウントが増えすぎてまとまりがなくなってしまいますが、ホームページ一つ持っておけばまとめることが容易になります。

あとは、パーソナルトレーナーとしての活動幅が広がります。
このサイトではありませんが、WEB記事の依頼やセミナーの依頼など、
ながーく更新を続けていくことで仕事の幅が徐々に広がってきております。

ぶっちゃけた話し、他の集客法では
『パーソナルトレーニングのセッション数は増えた』ものの
『他の仕事依頼は無いor依頼は少ない』という結論に。

ということで、今後もこの業界で食べていきたいと思っている僕から見て
『一番やるべき集客法』と結論付けます。

※ただし、結果がすぐに見込めないため長く育て上げる必要アリ。

もちろんですが、ホームページ作成費用や作成にかかる時間も相当かかるため、
費用対効果をしっかり把握したうえで行なうべきでしょう。
ちなみにワタクシが勉強した教材は⇓コチラ⇓


②★★★★★:(WEB広告)

こちらも星五つ。個人のパーソナルトレーナーではなくジムの開業・運営している方向けの集客法ですが
見ている方で今後独立したい方向けに一応記述。

自身のジムの認知度を上げたいのであれば必須といったレベル。

ホームページがある程度しかできていなくても、かなりのアクセス数と問い合わせが来ます。

導入前:月に約120アクセス
導入後:月に約8000アクセス

※ただし毎月料金がかかります。


③★★★★☆:名刺やチラシの配布

これは完全に個人でパーソナルトレーナーを行なっている向けの集客法。

例えばスポーツクラブでのフリートレーナーであれば必須レベル

しかもそれほど費用もかからず、配るだけである程度の反応率

昔、スポーツクラブ内にて実験を行ったのですが、
一か月にトータル200枚配り、パーソナルトレーニングの新規顧客が14名!

おおよそ8万の売り上げ向上になりました。

一か月にですよ?名刺は自分の分身になるものですし、ビジネスマンとして必ず作成しましょう!!

自分で作る場合はパワーポイントで簡単に作れます。
また、Microsoftに無料のテンプレートがあるので、名前など変えちゃえばOK!

データを作ったらamazonに名刺専用の用紙が売っておりますので必要枚数分印刷すればOK!

ちなみにワタクシはこのような名刺、チラシ、ポスターを作っている時間が無心になれるので好きなんです。
最初は作るのに嫌悪しますが、慣れてしまえば簡単!
名前、活動場所、料金、連絡先、SNSやHPのURL/QRコードなど入れちゃえば簡易的な名刺の完成です。


自分で作るがニガテ、時間がない…など

⇓そんな場合はスマホで簡単に作れるサービスもあります!⇓


④★★★★☆:ポスター・POP

ちなみに手軽度というのがあれば…
手軽度:★★★★★
星五つ!!

上で上げた名刺の巨大バージョンといったところ。
しかもサイズがデカい分、情報もある程度入れられます。

ただしデメリットもあります。

名刺と比べて反応率は半分以下。

名刺やチラシみたいに直接渡せれば反応率は相当高め。
なんならその場で次回の予約を取ることができます。

例えばポスターやPOPを見て1時間6.600円するパーソナルトレーニングをすぐ受けよう!
とは思えないものなんですね。

ということはポスターで大事なのは『どこに繋げるのか』ということ。

無料カウンセリングやってます!
とか
無料体験実施中!

といったところに持っていくのであればそこそこに反応は取れます。

大手スポーツクラブにて貼らせて頂きデータを取りました。

反応率:30日(うち休館日4日)⇒6名の無料カウンセリング

貼るだけで新規獲得できるならば、かなりオススメですよね。


⑤★★★☆☆:口コミでの紹介

えっ、星五つじゃないの?口コミって大切じゃないの?と思われたあなた。正解です。

といっても、経験上の話しですがほとんど紹介ってありません。クチコミでオススメされるレベルまでいくと、セッションする時間がほぼ無いです。

というのと社会的に『紹介する』=『サービスがある』(半額キャンペーンなど)

といった風潮が強い中、紹介を増やしていくシステム構築はなかなかに骨が折れます。

一度だけ試したことがあります。

(主に女性のクライアント様に)
お友達やジム仲間とのお話の中で、パーソナルトレーニングを受けている話題になったら『日原の名刺をお渡しください。お願いします』
ということを行なってみました。

※紹介しても特にサービスはなし

26名のクライアント×一人当たり10枚の名刺をお渡し

反応率:1人の体験及びパーソナルトレーニングの継続でした。

というか、紹介や口コミはシステム化するのが難しい…
というかクライアント一人一人の性格や環境、年齢、性別によってアプローチを変えないといけないので再現性が取れません。


⑥★★☆☆☆:イベント

スポーツクラブであればいわゆるスタジオレッスン形式のイベント。

フリーで活動しているトレーナーであれば
地域の小学校や市の公園、公民館やレンタルスペース…

といった場所で1対多数にて行うもののことです。

正直、場所のレンタルや手続き、チラシの作成などをトータル的に含めると
手軽さ:★☆☆☆☆
といったことを含めてランキングは下位にしました。

ただし、ホームページやSNSと同様に1体多数で集客ができるため
安定収入やそこからパーソナルトレーニングへの契約に繋げることの確立も高め!

ちなみにワタクシ日原はルネサンス天王町にて毎月、お客様向けのセミナーというスタイルでイベントを行なっております。

誰もがやっていないスタイル&イベントを考えに考え抜き、
専門学校での講師活動・セミナーでの講師活動というのを活かし
運動するのが当たり前なスタジオにて『セミナー形式』でイベントを行わせて頂いております。

ルネサンス天王町での活動についてはコチラ!

またお話しを直接お聞きしたい方はコチラ!


⑦★☆☆☆☆:SNS投稿

先にトータルのレビューをつけるならば…

★★★★★:手軽さ
☆☆☆☆☆:新規参入のしやすさ
★★☆☆☆:反応率

そして、メリットをあげれば
『無料』『親しい人と繋がっていられる』『40代の利用者数が最も高い』(instagram,facebook,twitter)

デメリットをあげれば
『業者が多い』『みんなが気になるハッシュタグが使いづらい』『毎日更新しないと育ちにくい』

今回の記事テーマはあくまでパーソナルトレーニング新規獲得です。
学生のころから数えれば10数年SNSやってきましたが
問い合わせ数は20件もいってません。

ただし、SNSには集客よりももっと違うメリットがたくさんあるため
運用はし続けた方がいいです。

そのあたりの内容は違う記事に書く予定ですのでお楽しみに!


さいごに…

今回はワタクシが実際に行なってみた集客法を集めました。
まだ実は出し切れていないので、随時更新させて頂きます。

よければブックマークお願いいたします。

参考になれば幸いです。