関東出張パーソナルトレーニングの詳細はコチラ!

【永久保存版】在宅で取れる資格をまとめてみた件

在宅で取れる資格を徹底的に調べ上げた件

こんにちは。cortisパーソナルトレーニングジム代表の日原です。
100個以上の資格を取得したワタクシがよく質問される
オススメの資格やらを記事にしようと思い執筆しております。
ということで、本日は『在宅でも取れる』というテーマでまとめていきます。

何のために資格を取るのか、議論は様々ありますが
とりあえず履歴書の『資格欄』を埋めきるくらいが目的であればこちらのページを見て頂ければOK

当たり前のことですが、資格欄が空欄もしくは普通運転免許くらいなのと
認知度が低くとも埋まりきっている場合、どちらが採用につながるのか…
微力ながら埋まりきっているほうがまだマシという判断のもと取っていただけると幸いです。

他にオススメの資格や、紹介してほしい団体様などございましたらぜひお問い合わせページからお願いします。
なるべく料金をかけずに取れるようにまとめていきます!

※(追記)PCでの受験ベースでまとめています。


オススメ度:★★★★★(無料!)

ひとまず、受験料および認定証発行料など含め、『込み込みで無料』の資格から。

①日本化粧品検定3級

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:コチラのページから受験できます。
・認定証:合格後にメールにてPDFが届きます。
印刷してラミネートすれば十分ですが、SNSでシェアをすれば自宅に無料で届けてもらえます!
・合格基準:20問中16問で合格

②パソコン能力評価試験(4級/29種)

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます。
・合格証:合格後、メールにて届きます。(印刷してラミネートしましょう)
・合格基準:80点以上で合格!

無料で受けられる種類について

EXCEL エクセルVBA WORD
データベース部門アクセス パワーポイント ロータス123
ホームページ作成部門 デジタルカメラ部門 パソコン・ネット操作部門
タイピング部門 CALC 一太郎
Writer 会計部門 弥生会計 アニメ部門
Impress グラフィック部門 イラストレーター
フォトショップ JW_CAD 筆まめ
筆王 FLASH セキュリティ部門
Terragen Webアプリ部門PHP 言語部門Visual Basic
言語部門Visual Basic.NET 言語部門Java  

全て無料で受けられますが、専用のソフトが必要だったり
指示通りに提出したりと手間がかかったりします。

オススメはその場で受けられる
タイピング部門
パソコン・ネット操作部門
会計部門 弥生会計
セキュリティ部門

自分のホームページなどを持っていれば
ホームページ作成部門

といったところ。

③ICTプロフィシエンシー検定試験(P検)

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます。
・合格証:合格後、メールにて届きます。(印刷してラミネートしましょう)
・合格基準:30問の60%以上で合格!

簡単なんで、とっとと取りましょう。

④ヨガ検定5級&4級

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから登録。その後、受験ページがメールにて届きます。
・合格証:合格後、メールにて届きます。(印刷してラミネートしましょう)
・合格基準:
5級⇒8問中6問正解(たぶん)
4級⇒25問中20問正解(たぶん)

ちなみに…
5級
4級
こちらで受けられます。

⑤google認定資格(全8種)

個人的に一番おすすめの資格。
ただし、今までの資格と比べて圧倒的に難易度は高い。

しかし、自分で集客をしたり仕事に直結させるという意味では一番取るべき資格である。

結論言ってしまえば、ブログで稼ぎたい人やパーソナルトレーニングジムでの集客を始め、他の業種も含めて取るべきです。
【関連記事:パーソナルトレーナーが月間指導数100時間を超えるための集客法ランキング
コチラの記事でもありますが、WEB広告やホームページのアクセス解析など必須の時代ですのでね。

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから登録・受験できます。
・詳細:こちらのページから一読してみてください。

・合格証:合格後、メールにて届きます。(印刷してラミネートしましょう)
・合格基準:70問の80%(つまり56問)以上で合格!

・まず受けたい資格の無料勉強コースから始めましょう。
知識がついてきたら試験!
これが70問で1時間30分のリミット時間という割と難問。(会場受験よりはラクですが。)

勉強しながらノートとかワードに落とし込んでおいて
見ながらやるといいと思います。
google検索すると答え出るのは秘密

あまりにも資格の数が多いので、ちょっとずつ更新していきます。
気になる資格、紹介してほしい資格あればお気軽にお問い合わせください!

⑥安全運転能力検定3級

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます。
・合格証:合格後、合格認定証(印刷用のPDFファイル)が発行されます!
・合格基準:20問の80%以上で合格!

簡単なんでとっとと取ってください。

⑦楽譜検定10~8級

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます。
・合格証:合格後、マイページから認定証の表示が可能です。
・合格基準:80%以上で合格!

⑧ハワイスペシャリスト検定クプクプ(初級)

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます。
・合格証:合格後、認定カードとノベルティが送付されます。
・合格基準:25問中18問(70%)以上で合格!

⑩実用マナー検定準3級

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます。
・合格証:合格後、認定証発行が可能です。(有料:3,400円)
・合格基準:不明

⑪アイスマニア検定

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます。
・合格証:合格後、認定カード発行が可能です。(有料:1,000円)
・合格基準:不明

⑫うじちゃ~る検定

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます。
・合格証:不明
・合格基準:不明

⑬ダイエット美ボディ検定/美腸検定/チアシード検定/更年期検定

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます!
・合格証:合格後、電子認定証が発行されます!(無料)
・不明(割と簡単でした)

⑭「いちご王国・栃木」検定3級/2級/1級

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます!
・合格証:合格後、電子認定証(しかもpdf)が発行されます!(無料)
・不明(3級2級は一発合格、1級は数回やり直しました)

⑮「いいな、いい歯。」検定

・受験資格:誰でも受けれる
・受験方法:こちらのページから受験できます!
・合格証:合格後、電子認定証が発行されます!(無料)
・不明(いうて5問なので簡単です!)


オススメ度:★★★★☆(ここから有料)

ここからは有料の資格紹介です。
有料の場合、オススメ度の基準を
☑料金
☑手軽さ
☑実用的か
の三点から僕の尺度で決めています。
★1だからと言って悪い、というわけではありませんのでご了承ください!

また、有料ということもあるのでより丁寧に、より詳しく解説していきます!

①心理カウンセリングスペシャリスト

受験ページはコチラ!
心理カウンセリングスペシャリスト資格講座

・発行団体:formie(フォーミー)、JAFA
・受験資格:誰でも受けられま。
・料金:35,000円+税
※クレジット払い可能。

・合格証:合格後、認定証が発行されます。
※1回目の受験は無料/2回目以降の再受験は別途1,500円かかります。
・合格基準:80%以上で合格!
・合格までの流れ・方法
⇒至ってシンプル。
①申し込みをする
②練習問題を解く、WEB講座を受講する
③テストを受ける

全てスマホ・PCで完結できる点がGood!

個人的な見解
さて、個人的な話しになりますが
心理学の大学を卒業している身としては、職種に関わらず『必ず取って欲しい資格』の一つ。

心理学やカウンセリングについて4年間学んだことで、様々なビジネスシーンに活用ができたり、
自分に嫌なことがあった時に早い段階で『府に落とせる』ようになれます。

35000円でリーズナブルな点、心理学という実用的な点、最短3~4週間で合格できる点で★4つ!
業種に関わらずぜひ取ってください。
そしてこれから資格マニアになろうと思っている貴方、
そんな方も是非取ると良いでしょう。

勉強や受講をする時間の捻出が心理学を学ぶことでかなり上手になるので。


②スキンケアスペシャリスト

お申込みページはコチラ!
スキンケアスペシャリスト資格取得講座

・発行団体:formie(フォーミー)、JAFA
・受験資格:誰でも受けられます。
・料金:32,000円+税
※クレジット払い可能。

・合格証:合格後、認定証が発行されます。
※1回目の受験は無料/2回目以降の再受験は別途1,500円かかります。
・合格基準:80%以上で合格!
・合格までの流れ・方法
①申し込みをする
②練習問題を解く、WEB講座を受講する
③テストを受ける

全てスマホ・PCで完結できる点がGood!

個人的な見解
さて、心理カウンセリングスペシャリストと同じ団体が発行しているのがコチラの資格。

こちらもビジネスシーンや恋愛シーンにおいて非常に役立っている(あくまで個人的な見解です。)という点で★4つ!

【更新予定:1ヶ月で美肌にする方法を試してみた!】

最近、年相応に見られない(良い意味で)というのが自慢なのですが、美肌の自身はかなり自負しております!

ビフォー:下/アフター:上
スキンケアの知識で1か月。こんなに変わります!

オススメ度:★★★☆☆

さて、続きまして★3つの紹介です。
コチラは割とビジネス的な実用性よりも、趣味や生活にあると『便利』な資格達です!

ただ、例えば履歴書に書いてあると目を引くような
または一つの会話になるようなキッカケづくりに繋がる…
そんな資格を僕なりの尺度で紹介です!

①コーヒースペシャリスト

申し込みページはこちら!コーヒースペシャリスト資格取得講座

・発行団体:formie(フォーミー)、JAFA
・受験資格:誰でも受けられま。
・料金:35,000円+税
※クレジット払い可能。

・合格証:合格後、認定証が発行されます。
※1回目の受験は無料/2回目以降の再受験は別途1,500円かかります。
・合格基準:80%以上で合格!
・合格までの流れ・方法
①申し込みをする
②練習問題を解く、WEB講座を受講する
③テストを受ける

全てスマホ・PCで完結できる点がGood!

個人的な見解
さて、コチラもフォーミーが行なっている講座です。

内容はというと、豆の選び方や製法による味の違いといったコーヒーの基礎知識はもちろんのこと
ラテアートやデザインカプチーノといった技術まで幅広く学べるのが特徴。

カフェインにはダイエット効果にも最適なため、個人的には結構オススメ!


②ファスティングコンサルタント

申し込みページはコチラ!
ファスティングコンサルタント資格取得講座

・発行団体:formie(フォーミー)、JAFA
・受験資格:誰でも受けられま。
・料金:35,000円+税
※クレジット払い可能。

・合格証:合格後、認定証が発行されます。
※1回目の受験は無料/2回目以降の再受験は別途1,500円かかります。
・合格基準:80%以上で合格!
・合格までの流れ・方法
①申し込みをする
②練習問題を解く、WEB講座を受講する
③テストを受ける

全てスマホ・PCで完結できる点がGood!

個人的な見解
さて、コチラもフォーミーが行なっている講座です。

そもそもファスティングというのは美容をはじめダイエットや内臓の休息(健康)といったものにオススメの手法。

パーソナルトレーナー兼米国栄養士の資格保持をしている私が胸を張ってオススメ致します。

ただし、資格を取ったあとにファスティングをする際に
材料の準備などさらに費用が掛かる点で泣きの★3つです。

ファスティングについてのyoutube動画も上げています。
よければ合わせて閲覧ください!
【栄養学】ファスティングをやった方がいい理由
【栄養学】安く行うファスティングと実例(メニューと代用品)

ファスティング自体はオススメですので、ぜひやってみてください!

③スキンケアアドバイザー

上記のスキンケアスペシャリストとは違う団体になります。

受講申し込みはコチラ!
スキンケアアドバイザー資格通信講座

・発行団体:日本スキンケア協会
・受験資格:誰でも受けられます。
・料金:36,800円+税(WEB申し込みの場合)
※クレジット払い可能。

・合格証:合格後、認定証が発行されます。
※1回目の受験は無料/2回目以降の再受験は別途1,500円かかります。
・合格基準:レポート提出の70%以上で合格!
・合格までの流れ・方法
①申し込みをする
②受講を行なう
③レポート提出

備考:合格後、さらに費用が掛かります。
①初回登録料【5,000円(税込み)】
②3年に一度の更新料【5,000円(税込み)】
③年会費【6,000円(税込み)】

個人的な見解
さて、コチラは先に述べた『スキンケアスペシャリスト』とは違う団体です。
内容はというと、医師や歯科医師、エステティシャン、医学博士などのメンバーで構築されているためものすごく濃密です。

また、認定講師制度もある為今後開業をして資格スクールを開講したいなどのビジョンがあるのであればものすごくオススメ!

ただし、他の資格と比べて年会費や更新料(レポート提出有り)もかかる為
泣きの★3です。