
目次
はじめに
「日常的にマスクをするようになってから、肌荒れがなおらない」「顔の赤みがとれない」「マスクをしていても肌荒れをなおす方法を知りたい」
世界中でコロナウイルスが流行したため、マスクの着用が当然になった昨今
マスクによる肌荒れがなかなか治らなかったり、肌の赤みがとれないという悩みをかかえている方はたくさんいらっしゃるかと思います。
わたしも、コロナウイルスが流行し、マスクの着用が必要となった当時は、マスクによる肌荒れやニキビ、顔の赤みなどに悩まされていました。
しかし、マスクによる肌荒れの原因や対策をしって、試してみたところ効果があったので、この記事では、マスクによる肌荒れの原因や対策法について、カンタンにご説明させていただきます!
なぜマスクを着用し続けると肌荒れがおきるのか

マスクを着用していて肌が荒れてしまうことには、必ず理由があります。
読者のかたも、おおよその理由はわかっているかと思いますが、もう1度、マスクによる肌荒れの原因を理解していきましょう!
マスクによる肌荒れの原因
肌とマスクの摩擦
マスクは、つけたり外したり、ズレをなおしたりするときに、摩擦が生じています。
そのせいで肌の保湿クリームや角質がとれて、はだが無防備な状態になってしまい、肌荒れを起こしてしまうのです。
蒸れて湿度が高くなる
マスクをつけ続けていると、次第にマスクの中が蒸れてきますよね。
蒸れてマスクの中の湿度がたかくなると、そこから雑菌やアクネ菌などが繁殖してしまい、それによってニキビや吹き出物のができてしまうのです。
マスクを外すことによる急な乾燥
マスクの中がとても蒸れている時に、マスクをはずすと、肌がいっきに外気にふれてしまい、肌の雑菌がふえている状態で乾燥をおこしてしまいます。
また、マスクを外すことで、急激な寒暖差がうまれてしまい、それも肌荒れの原因になってしまうのです。
これらが、マスクによる肌荒れを引きおこしてしまう、主な原因です。

マスクによる肌荒れを予防するためのスキンケア
では、上記で説明したような肌荒れがおきないためには、どのようなスキンケアをすれば良いのでしょうか。
マスクによる肌荒れを予防するスキンケア方法をご紹介していきます!
1日に2回の洗顔
スキンケアをする上ではあたりまえの事ですが、マスクをする日でもマスクをしない日でも、肌を清潔に保つのはとても重要なことです。
夜の入浴後と朝の起床後の2回はかならず洗顔をおこなうようにしましょう!
ワセリンや乳液などで保湿する
洗顔をしたあとは、保湿がかかせません。
乳液やワセリンなどを、アーモンド1つ分くらい手にとり、顔にまんべんなく馴染ませましょう!
使用するのは乳液でもよいですが、ワセリンが[乳液よりも低価格でかえるのに、しっかりと保湿ができて刺激がすくなく、黒ずみも取れるからオススメ]と、話題になっているので、是非1度ワセリンを試してみてもよいでしょう!
マスクによる肌荒れを予防するためのスキンケアは、普段おこなっているスキンケア同様のやり方でスキンケアをおこなってもらって大丈夫です。
マスクによる肌荒れを防ぐための対策方法

マスクをすることで肌が荒れる場合には、マスクの付け方や洗い方などに原因があることがほとんどです。
なので下記では、それらの原因について解説していきます!
布マスクを使う
使用するマスクは、サージカルマスク(一般的なマスク)ではなく、布マスクを使うようにしましょう。
サージカルマスクよりも布マスクの方が、肌への刺激がすくなく、くりかえし洗うことができるので、オススメです!
マスク内の換気をこまめにおこなう
【マスクによる肌荒れをおこす原因】でも説明しましたが、マスク内の湿度が高くなってしまうのも、肌荒れの原因になります。
なので、マスクの中が湿ってきたなと感じたら、こまめにマスクを外すなどして空気の入れかえをしましょう!
洗剤や柔軟剤に注意する
コレは多くの人が見落としていることですが、マスクをキレイに洗うための洗剤や柔軟剤のせいで、肌荒れをおこしているケースもあります。
なかでも柔軟剤には、
・塩化アルキルトリメチルアンモニウム
・塩化ジアルキルジメチルアンモニウム
などの陽イオン界面活性剤が使われていることがほとんどです。
これらの成分は殺菌力がつよいのですが、そのせいで肌への刺激も強くなり、肌荒れをおこしてしまうのです。
なので、布マスクをあらう際、洗剤は中性洗剤をつかって、柔軟剤はつかわないか、陽イオン界面活性剤がはいっていないものを使いましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?マスクの着用があたりまえになってしまい、長いあいだ肌荒れに悩まされているかたは、是非1度これらの対策方法を試してみてください!
また、いろいろな方法を試してもなかなか肌荒れが治らないかたは、1度皮膚科で診察をうけてもらう事をオススメします。
オススメの記事/関連記事


