関東出張パーソナルトレーニングの詳細はコチラ!

【勉強法】パーソナルトレーナーがブログを始めた方が良い理由:認知×集客×アウトプット

パーソナルトレーナーがブログを始めるべき理由

こんにちは。cortisパーソナルトレーニングジム代表の日原です。本日はパーソナルトレーナーがブログを始めるべき理由を解説したいと思います。

パーソナルトレーナー向け集客コンサル募集について
関連記事:【ビジネス・集客】パーソナルトレーナー向け集客コンサル募集について

①ブログでの情報発信はした方がいい

結論から言うとブログやHP、SNSでの発信は行った方が良いです。

というのも、指導者たるもの『インプット』の勉強だけではなく
『アウトプット』の勉強も必要です。

インプットとは本や論文、youtube、セミナーなどで知識を身に着けること。
アウトプットとはインプットを整理すること。

であるならば、ノートや電子ノートを使用してアウトプットをするのも良いのですが、
せっかくならば『形』に残る状態にした方が良いですよね、というコトです。


②ネットでアウトプットするメリットとは?

いくつかメリットは考えられるのですが…
☑自分の整理になる&形になる
☑社会や他人のためになる
☑徐々に記事数が増えればアクセス数が増える
☑アフィリエイトをするならば収益が発生する

☑記事だけでなく問い合わせやプロフィールページも作れる
☑仕事に繋がる(営業面・名刺・履歴書などの代わりになる)

☑SEOなどの学びをしていくと、世の中の流れが分かってくる
…etc

この世の中なので無料や低予算で始められる時代です。
というか、結局のところ個人のHPやSNS、ブログの活用をしているほど
『売れっ子トレーナー』の率は高いように見えます。
※全員が全員しているわけではありませんが。

パーソナルトレーナーが年収1,000万円を達成するまでの道のりを綴っております。良かったら読んでみてください!

年収1,000万円の売れっ子パーソナルトレーナーになる為には?
【関連記事:年収1,000万円の売れっ子パーソナルトレーナーになる為には?』

ともかく、お気軽に始められるものはたくさんあるので
お試しでやってみるのもいいかと思います!

で、僕がおすすめしたいのはやはり『ブログ』
instagramやtwitterだと文字制限や装飾(文字のサイズや色)に制限があります。

文字や図・写真だけのアウトプットだけであればいいのですが、
『誰が見てもわかりやすい発信』を根本に考えるのであれば
やはり『ブログ』がおすすめ!
欲を言えば『個人HP』なんかがおすすめなのですが、その辺りの詳細は後述します。


③学んだことをアウトプットする場所・場面

僕なりにいろいろ運営をしてみたり、様々な仕事経験から学んだことを書いてみます。

1.★★★★★:無料ブログサイト

極端な話し…

『Q.ブログをはじめたい場合どこがおすすめ?』
『A.無料ならどこでも良い。とにかくやってみろ。』

と、正直こんな感じです。
習うより慣れろ。

ちなみにオススメはseesaaブログ。

メリットが大量にありまして、
☑無料利用可能
☑1アカウントで複数ブログ(5つ)を作れる
☑5GBまで無料の容量がある(ブログであれば十分すぎます)
☑PC版は広告を非表示にできる。

無料でこのレベルは異常です。


2.★★★★☆:無料・有料サイト作成

内容としても申し分無いのですが、無料と言えどある程度手間暇がかかります。
そのため星4。

無料と有料の差は主に以下の形。
☑広告の有無
☑商標利用の有無
☑独自ドメインの有無
☑SEO対策観点
☑容量
…etc

最初は無料のサイトから初めて見ると良いかもしれませんが、
アウトプットするまでに時間はかかります。

出来上がってしまえば、かなり質の高いアウトプットをする場になります。

ちなみにオススメは無料・有料ともに『jimdo』

cortisパーソナルトレーニングジム】のHPもJimdoですが、
初心者でも簡単に作ることができます。

また、無料で作ってみて出来が良くなれば有料に移行することも可能です!

【追記】AI機能が搭載されたため、さらに簡単にHPを作ることが出来るようになりました。
アウトプットとしてもビジネスとしても無料のAI機能がおすすめです。

Jimdoの無料登録はコチラ。

さらに簡単に作れる1ページの無料サイト『ペライチ』はコチラ!


3.★★★☆☆:無料InstagramなどのSNS投稿

日原のinstagramはコチラ
cortisパーソナルトレーニングジムはコチラ

instagramでの投稿も割かしオススメ!

とはいえ、ゆくゆくを考えた際の仕事の依頼や運動指導の依頼など
そのようなお問い合わせはHPやブログからよりも圧倒的に少ないです。

ただしinstagramでのメリットももちろんたくさんあります!
☑無料で利用可能
☑ハッシュタグなど、SEO観点での練習及び投稿ができる
☑写真での見栄えや角度、距離感などの勉強になる(アイキャッチ)
☑リアル友達とも繋がっておける
☑商品の販売ができる
☑位置情報での投稿ができる

また、多少のリスクやデメリットもございます。
☑電話番号やメールを載せられる
⇒ビジネスアカウントというものにすると利用可能なのですが、明らかに業者からの電話が多くなりました。ただブログやHPでも同様かもしれませんね。
☑文字制限がある(2200文字)
⇒めったに制限に達することは少ないのですが、アウトプットの投稿だと結構な頻度で2200文字を超えることもございます。
☑ライバルが多い
⇒新規参入だとなかなか思った以上に反応が見られないです。

ひとまず個人アカウントで無料作成し、
・定期的に投稿の習慣を作る
・写真の撮り方
・流行のハッシュタグを調べる=SEOの練習

という使い方が良いかもしれません。
また、顔写真などネットに載せたく無い人も気軽に使えるのはある意味お手軽にアウトプットの練習になりますね!

instagramについて学びたい方はコチラの本がおすすめ!


4.★★☆☆☆:無料youtubeなどの動画投稿

日原のyoutubeチャンネルはコチラ

結論から言いますと、『日原トレーナーの説明ってわかりやすいね!』とよく言われます。

自分はもともと説明能力もかなり少なく、むしろ
人と話したり人前に出ることがとても苦手でした。

荒療法ではあるのですが、無理やりyoutubeに動画投稿を開始し
トータル500本
もの動画を投稿してきました。
※ほとんど非公開にしてしまいましたが。。。笑

ともかく、youtubeでの投稿をして身についたのは
・動画編集の際に嫌になるほど自分の声を聴く
・自分の言葉を文字化する
・結果、自分のしゃべり方や口癖などがわかった

アカウント作成も動画編集ソフトも動画投稿も全て無料で出来ます。

その代わり、youtuberとして食べていくには参入としては遅いかもしれません。
基準も昔より厳しくなり、広告を貼るまでにかなりの時間を要します。

編集に時間もかかります。そのために星2という評価ですが
ある意味自分の声を何度も聞くアウトプットはyoutubeだけかもしれませんね。

youtubeはGoogleが運営する動画サイト。
SEOとしてはかなり期待ができるものなので、集客やビジネス面ではかなりオススメです!


youtubeでのメリットは
☑自分の声を繰り返し聴くことで話し方のクセなどがわかる
☑ブログやHPでのアウトプット=手を使う
youtubeの場合は『口』を使ったアウトプット=言語化しやすい
※質の高いアウトプット!!
☑もちろん無料で行なえる
☑コメントに生の声が投稿される
(賛同、批判両方含めですが)
☑SEOとしても期待できる

良いものということはデメリットもたくさんあります。
※なので星2なんですけどね
☑動画を撮る時間
☑動画編集にかかる時間
☑顔出しのリスク
☑炎上のリスク
☑批判やアンチコメント
☑動画の容量が多いため、PCやスマホに負担がかかる
☑アウトプットツールとしてはもっとも続きづらい

現在の社会背景を考えると
スマホ一つで撮影・編集ができるってすごいことですよね!
昔は音質も画質も悪かったため、高めのカメラを買ってやってました。
そういう意味では参入のハードルはかなり低くなっていますね!

ちなみにyoutubeの学びをしたい方はコチラの本がおすすめ。


5.★☆☆☆☆:有料パワーポイントなどのデータに落とし込む

これもオススメの方法なのですが、PowerPointをはじめとしたMicrosoftのOfficeシリーズはかなり高額。。

ちなみにダウンロードリンクはこちら。

手軽にできるかと言われるとオススメはできません。。。

しかし、インプットした知識や情報を図式化したり
わかりやすくデータにまとめておくことで
セミナー依頼があった際、すぐに資料をまとめることができます。

いかがだったでしょうか?
このご時世ですから、何もせずゴロゴロする毎日よりも
ちょっとずつアウトプットする習慣をつけてみましょう!

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。