こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『花粉アレルギーに悩んでいる人にはサプリメントが便利』 というテーマでお話ししていきます。
目次
サプリメントでアレルギーを抑制するには
花粉によるアレルギーで悩んでいる人の中には、サプリメントを利用している人が少なくないようです。
アレルギー性鼻炎の原因となる花粉を発生させる植物は、日本国内には60種類もあります。
代表的なものは2~5月に花粉を大量発生させるスギやヒノキですが、その他にもヨモギ、ブタクサ、イラクサ、ススキなどの花粉がアレルギー源となります。
耳鼻科で抗ヒスタミン薬を処方してもらい、花粉症の症状緩和をはかっている人も少なくないですが、サプリメントで花粉アレルギーの症状を軽くしようとする人もいます。
サプリメントでアレルギーを抑制するには、何を摂取すべきなのでしょうか。
代表的なものはネトルというハーブのサプリメントで、花粉抗体をつくりにくくします。
花粉によるアレルギー症状が手始める季節の2週間前くらいが、飲むタイミングとしてはおすすめです。
ビタミンC、甜茶、バラの花エキスも花粉によるアレルギーを緩和する働きがあると言われています。
花粉アレルギーの症状を緩和する成分はいくつかありますので、これらのサプリメントを使うといいでしょう。
ヒスタミンの体内量を抑制する働きがあるというマグネシウムのサプリメントも、花粉アレルギー対策として注目されています。
この他、鼻の粘膜を強化するβカロテンや、しそ、ミント、ローズマリーといったハーブ類も抗アレルギー効果が得られます。
普通の食事からも必要な成分を補うことは可能ですが、毎日食材を揃えることはなかなか大変ですので、サプリメントを活用するといいでしょう。
サプリメントを上手に使って、花粉アレルギーの季節を乗り越えていきましょう。