こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『白髪の原因と悩みを解決するためのポイント』 というテーマでお話ししていきます。
目次
髪はもともと白い色
どうして白髪になるかを知ることで、白髪の症状を改善するための手がかりが得られます。
髪はもともと白い色をしており、そこにメラニン色素が加わることで髪の色が作られています。
メラニン色素は、大別するとユーメラニンと、フェオメラニンとがあり、これらの量や比率で色が変わります。
白髪が生えてくる理由は、本来あるべきメラニン色素が生成されないためです。
本来は毛根で髪がつくられる時に生成されるメラニン色素が不足するために、髪が黒くならないわけです。
体内でメラニン色素を生成するためには、チロシンとヨウ素が必要です。
ヨウ素の働きでメラノサイトというホルモンが分泌され、細胞に働きかけることによってメラニンが生成されます。
チロシンはメラニン色素の原料であるため、これが不足するといくらメラノサイトを活性化させてもメラニン色素を作ることができません。
チロシンはアボカド、チーズ、バナナ、大豆から摂取できますし、ヨウ素は昆布やひじきに豊富に含まれています。
食事内容を見直し、黒髪をつくるために必要な栄養成分を摂取しても、栄養が届かなければ意味がないことにも注意しましょう。
髪をつくるために必要な栄養は血液によって運搬されていますので、血流が良いことが髪の健康には大事です。
髪を黒くするために必要な栄養を食事などで摂取することと、頭皮をマッサージして血液の流れを良くすることが重要です。