関東出張パーソナルトレーニングの詳細はコチラ!

減量と体重の停滞期

減量と体重の停滞期

こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『減量と体重の停滞期』 というテーマでお話ししていきます。

脂肪が体に定着しない効果

ダイエットの停滞期に入ると、なかなか体重が減りません。

減量中に、精神的に最もきつい時といえるでしょう。

減量の停滞期になってしまった時には、どんなことをすればいいのでしょう。

停滞期は、減量をしている人の誰でも経験するものです。

停滞期を突破すれば、再び体重は順調に減りはじめると言われています。

しっかり減量を進めていれば、人間の体は停滞期に入るようにできているため、それ自体は正常なことです。

食事で得られるエネルギー量が少なければ、人体は少ないエネルギーを有効活用するため、カロリー消費を抑制します。

減量中の停滞期では、フルーツ酢が役立ちます。

脂肪燃焼を助ける成分であるクエン酸や酢酸を、フルーツ酢から摂取できます。

これで停滞していた体内の代謝が改善することが可能です。

停滞期の影響で、体重の減量が見られないという人は使って見るといいでしょう。

減量中の食事制限では、ビタミンやミネラルが不足しがちです。

果物を酢に漬けることで、酢だけでなく果物の成分をプラスすることができます。

インスリンが急激にふえないように働きかけることもできるため、血糖値のコントロールが可能です。

お酢に、季節の果物を入れてつくるフルーツ酸を摂取することで、脂肪が体に定着しない効果が期待できます。

手づくりのフルーツ酸で、停滞期の減量を乗り越え体重を減らしましょう。


おすすめ記事