関東出張パーソナルトレーニングの詳細はコチラ!

女性の平均体重と標準体重

女性の平均体重と標準体重

こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『女性の平均体重と標準体重』 というテーマでお話ししていきます。

身長や性別によって異なる

女性の平均体重と標準体重はどのような関わりがあるでしょう。

平均体重を調べても、自分の標準体重はわかりません。

身長や性別によって異なるためです。

標準体重は計算で算出することができます。

以前は、身長をセンチ単位になおしたものが100を引き、9掛けにしたものが標準体重と呼ばれていました。

この計算方法に代わり、現在において使われているのはBMI方式です。

体重を身長の二乗で割ることによって、基準値を計算します。

BMIの数値いくと、日本人の平均体重は、およそ標準体重の値になります。

特に女性は平均体重から考えると、かなり細身であることがわかります。

健康管理の分野における平均体重とは病気をしにくい体重であり、BMIはその考え方で決められています。

平均体重が普通の体重であり、BMIで適性とされている標準体重では太っていると考える女性は少なくないようです。

BMIでの計算によると、いわゆる普通の体重と言われているのは18.5~25となります。

しかし、若い女性の平均体重は、BMI22以下となることが多いようです。

女性の平均体重は、スリム体型が美しいという価値観に基づくダイエットや、体を動かさない生活で筋肉が減っていることが関わっています。

平均体重はあくまでも自己申告による調査結果でもあり、BMI法も体脂肪までは加味されてはいない数値になります。

平均体重であれば健康にいいというわけではなく、身長や体型を考慮に入れた上で体重や体脂肪率を導き出すことが女性には重要です。


おすすめ記事