関東出張パーソナルトレーニングの詳細はコチラ!

亜鉛のサプリメントと副作用

亜鉛のサプリメントと副作用

こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『亜鉛のサプリメントと副作用』 というテーマでお話ししていきます。

必要摂取量をきちんと守る

副作用のリスクは、亜鉛サプリメントは高くはないと言われています。

しかし、過剰摂取は体によくない効果を及ぼすことがあるので、気をつけましょう。

亜鉛をサプリメントなどで摂る場合、つい多いほうが良いような気がしてしまいがちです。

限度を越えた量の亜鉛を体内に取り入れると、免疫力が失われることがあります。

がんになりやすくなったり、薄毛や肌荒れの恐れもあります。

亜鉛が銅の吸収を阻害して、体内の銅が少なくなる場合もあるようです。

体の中の銅が減ると、貧血の原因になります。

また、銅が少ないことでめまいを引き起こしたり、下痢の原因になったりします。

1日の亜鉛の摂取量は、男性12ミリグラム、女性9ミリグラムが好ましいとされます。

しかし、普段の食事に加えて、亜鉛サプリメントで亜鉛を1日に40mgも摂取しているという人もいるようです。

副作用を起こす可能性が増えるので、注意が必要です。

1日の必要摂取量や、どのくらいの亜鉛を摂取できるサプリメントなのかという点については、サプリメントの容れ物に書かれているものです。

サプリメントは、亜鉛もそれ以外の栄養も、食事だけで足りない栄養の補填を目的とします。

亜鉛のサプリメントを使う時は、必要摂取量をきちんと守るようにしましょう。


おすすめ記事