こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『ピーリング石鹸の濃度』 というテーマでお話ししていきます。
目次
はじめに
グリコール酸や乳酸などのフルーツ酸やフェノール酸、サリチル酸などが、ピーリング石鹸に使われている成分です。
酸の濃度でピーリングの強さが決まります。
皮膚科やエステ、美容外科で使われているのは、20%~50%のフルーツ酸や20%程度のサリチル酸だそうです。
ピーリング石鹸の中でも家庭で使うものは1%未満~5%程度であり、週に1回から2回の使用が可能で、刺激が少なく効果は控えめだといいます。
ボディケアにも使えるのが、比較的効果の強いピーリング石鹸です。
おすすめなのは、脂性肌でにきびがなかなか消えない人、背中のにきびや二の腕のブツブツが気になる人、低刺激のピーリング石鹸では物足りなさを感じる人などです。
敏感肌用に低刺激のピーリング石鹸も最近は、販売されているようで人気があります。
分子の少ないグリコール酸を主成分にしています。
古い角質を剥がれやすくするというもので、角質を削り取るのではなく細胞と細胞の結びつきを弱めます。
古い角質がポロポロ取れる点が魅力的な酸の強いピーリング石鹸は、にきび痕を薄くし、肌の透明感を高めることができます。
デメリットといえるのは、皮膚がヒリヒリする、赤くなり乾燥が進んで肌が荒れる、紫外線の影響を受けやすくなる点でしょう。
ピーリング石鹸を選ぶ場合には、脂性肌、普通肌、敏感肌など、それぞれの肌タイプに合わせてちょうどいい刺激のものにしましょう。