こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『ダイエットの停滞期について』 というテーマでお話ししていきます。
目次
停滞期は永久に続かない
多くの人が、ダイエットをしていた時に、停滞期を経験したことがあるのではないでしょうか。
停滞期になると、ダイエットのための努力をしているのに効果が出ずに、厳しく感じることがあります。
停滞期をどのようにやり過ごすのかが、ダイエットを失敗しないでやり遂げるためには重要になっています。
多くの人が、ダイエットを中断した時とは、停滞期のさなかだったと思っているようです。
ダイエット開始直後は、しっかり体重を落とせていたとしても、停滞期になると体重は減らなくなります。
最初はダイエットのモチベーションが高くても、停滞期になって結果が出なくなると、ダイエットが苦痛になります。
停滞期になったことで、空腹をこらえて頑張っているのに全然報われないという気持ちになり、ストレス解消に食べ過ぎに走る人もいるようです。
急に体重が減ると、人の体は危機感を覚え、これ以上は体重が減らないようにします。
目安は体重の5%です。
短期間で、体重が5%ほど減少すると、非常事態が発生していると体は判断しますので、生き残りのためにエネルギー代謝を減らします。
人の体は、エネルギーを使いたくないという状況では、基礎代謝を下げることで一日に必要なエネルギーをカットしようとします。
停滞期の間にダイエットを終わらせることは体によくありませんので、停滞期ちゅうの1週間から1カ月はダイエットを続けましょう。
ダイエット中は、必ず停滞期があります。
そして停滞期は永久に続くわけではありません。
停滞期中にダイエットを諦めないようにしましょう。