関東出張パーソナルトレーニングの詳細はコチラ!

サプリメントを飲むタイミングについて

サプリメントを飲むタイミングについて

こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『サプリメントを飲むタイミングについて』 というテーマでお話ししていきます。

飲む時間を明確に表示できない

サプリメントは食事の後に、飲むという人が多いのではないでしょうか。

とはいえ、実際の所、サプリメントはいつ飲むのが良いのでしょうか。

サプリメントには、摂取時間が書かれていないものが多いといいます。

どの時間で飲めばいいか、迷いがあるという方もいます。

サプリメントは食品として販売されているため、医薬品のように飲む時間を明確に表示できないと法律で決められています。

ですが、サプリメントによっては、どの時間に飲めば一番いいというものがあります。

まず基本的に、サプリメントは1日に必要な成分を、1日に2、3回に分けて摂取します。

カルシウムや、マグネシウムなどのアルカリ性のサプリメントは、食事中や、食事が終わってから2~3時間後に摂取すると効果が高いと言われています。

食事の直後に摂取すると、胃酸を中和してしまうことがあります。

多くのサプリメントは、食事の後で摂取すると効率的です。

食事をしながらサプリメントを摂取しても、食後に飲む場合と同様の効果が得られると言われています。

カルシウム、マグネシウムなどのミネラルサプリメントがここに該当します。

ビタミンA、D、Kは脂溶性ビタミンであり、食後や食事中がおすすめです。

コエンザイムQ10やDHAも該当します。

脂溶性成分は、脂質を含む食事をする時に一緒に摂取することで、体内への吸収効果がよくなります。

サプリメントごとにどんな特性があるかを理解した上で、食事の時間帯との兼ね合いをとりしまょう。


おすすめ記事