こんにちは。cortis パーソナルトレーニングジム代表の日原です。
今回は 『ダイエット効果のあるストレッチ』 というテーマでお話ししていきます。
目次
コレステロールと体との関わり
コレステロールが高すぎるために、健康を目的として食事を控えているという方も少なくないようです。
コレステロールと体との関わりは何であり、健康を保つこととどんな関わりがあるでしょう。
会社の身体検査でも、血液中のコレステロールの数字は注目されます。
コレステロールとは生体に不可欠な役割を果たす脂質で、食べ物を介して体内に取り入れることができるものです。
コレステロールと聞くといわゆる悪玉コレステロールに代表されるように、体に悪いものというイメージがあるでしょう。
元々は、細胞膜を生成する成分であり、体内でも重要な部分に位置しています。
コレステロールは普段の食事からコツコツ摂取する必要があります。
コレステロールは脂質に分類されるため、過剰摂取は体に良くない作用があります。
食べ物から過剰なコレステロール摂取を行うと、高脂血症の原因になることがあります。
血液中の脂質が多すぎて、血管が詰まって血流が悪くなる場合もあるようです。
油ものや揚げもの、肉類、魚卵や鶏卵といった食材はコレステロールが多いため、食べすぎによる影響に気をつけましょう。
コレステロールには性質上善玉と悪玉の2種類があり、食事の内容によっては積極的に摂ったほうがいい場合もあります。